手に職をつける職業は一人前になるまで、ホントに苦労します。
苦労の中に『喜び』や『楽しさ』、『やりがい』があって、それを見出せればやる気が持続するんですけどね。
でも、、、どうやら
【手に職をつける職業を目指す覚悟】と【技術を習得する覚悟】は
志半ばでその職業を見切ってしまうコトもしばしばありますね。
たったそれだけでこの職業がわかったような気でいるんじゃない
もう、こんなフレーズ言っちゃう先輩がいるならその仲間と共にその職業を目指す事は辞めちゃいなさい。
その職業が悪いんじゃなくて
共に働く仲間が、あなたとの職業観が違うだけかもしれませんよ。
技術を習得するってことは
誰かのマネから始まったり、誰かに教えてもらうコトが多くて
それは“側近の存在が圧倒的”でしょ
その存在の仕事観に共感できなければ好きな職業も見切っちゃうかもしれませんよね。
でもそれは環境を変えてでも、目指した専門職業は諦めないでほしい。
僕たち理美容業は老後も自分たちの手で仕事ができるすごい職業
他にもそんな専門職があるかと思います。
でも、自分たちの老後(なんとなくしかイメージできないけど)
『生命寿命』と『健康寿命』があって
今も生命寿命は昔と比べて伸びていますよね。
健康寿命も確実に伸びています、これからさらに伸びるでしょう。
一般に定年を迎えて、未来を70歳で定年と仮定して
今の平均生命寿命が女性87歳、男性80歳だから男女平均84歳と考えて、、、(もっと伸びるはず)
元気に定年まで仕事していたら、自分の健康寿命も近いぐらいと思います。
70歳で定年、84歳まで元気に過ごしたとして
月に最低限15万円使って年間180万(食費、家賃、趣味、現実的にはもっと欲しい)
年間180万の14年間以上で2520万円以上必要です。旅行したり遊びに行ったり子供にお小遣いあげたりしたかったらもっと。。。
2520万円以上の貯蓄?余裕やん!の人は最高なんでしょうけど・・・
リアルに月に15万って1日6000円の25日稼働
2520万円を老後までに蓄えて、仕事せずに14年以上過ごすか(仕事したくても就職先がないかもしれません)
少し貯蓄できてるけど、84歳近くまで、いやそれ以上、仕事できているか
毎日自分が食べていける最低限の仕事があって
仕事の張り合いを保ちながら生きていける
手に職をつける職業って
【自分次第でいつまでも仕事ができる】
素晴らしい職業ですよ。
興味があって一度は決心して目指した専門職、理美容業は生涯の手に職
しかも誰にも真似できない自分だけの技術になります。