アシスタント時は【技術】や【ダンドリ】など覚える事は限りなくたくさんあって
さらにお客様も覚える必要があるし、事務的な事もあります。
アシスタントの段階的な立ち位置で覚える事も変化しますが・・・
一番意識的に覚える事はスタイリストの仕事観なんですよね。
アシスタントの時に何を覚えるのか
アシスタントの時に一番覚えてほしいのが
【スタイリストの仕事観】
でもそれは覚えようと意識的にならないとできないんです
店長やマネージャーの仕事観も意識強めで感じていれば
【多くの気づきや考え方】が存在します
アシスタント時に
「自分の仕事はこんなもんだ」と思ってしまえばそこまでで成長が止まり・・・
そんな意識が雰囲気や手からお客様に伝わってしまいます
決して
アシスタントの成長幅にフタをするわけではなく、もっと幅広く仕事観を感じてほしい
そう思いますよね
大切に想う気持ち
店長やスタイリストよりもお客様を大切に思っていますか?
店長やスタイリストよりお客様を大切に思って
それでようやく同じぐらいです・・・
お客様を大切に想う気持ちは
お客様にはもちろん店長やスタイリストにも伝わりますよ
お客様を大切に想う気持ちって
サロンワークでは
どんな仕事や意識、行動でしょう?