【戦略・戦術・実践】は作戦と実行と人間関係がとても大切なことで
現実的戦略とは期限を逆算し計画をたてる事ですよね
年間売上
客数×単価×サイクル=年間売上
この計算式は当たり前なんですけど
客数って?集客って?
単価って?
サイクルって?
と一歩も二歩も突っ込んだところが重要ですよね
お客様を増やすには・・・まずは失客を減らすことだし
客数とは客数の分別が必要で・・・顧客なのか紹介客なのか、チラシ客、NET客、流動客、離客(失客)などありますよね
単価も分別すると・・・カット、パーマ、カラー、スパやトリートメント、独自MENUがあります
そしてサイクルとは、サイクルの調整・・・CP・季節MENU・次回来店促進などのやり方があります
スタッフの成長
そんな背景の中でスタッフの成長が大きく影響していきます
分けて短期教育と長期教育と見えない部分(人間性)・・・教育・共育があります
入社後や転勤後すぐの教育から1年~2年…はブレなくとも、月日が経つにつれて教育カリキュラムはブレやすい状況になりがち
ブレを防ぐためには【明確な目標設定】、期限付き計画で「逆算短期教育」が大切なんです
でも育成期間が長いから考え方や文化、生涯使える技術が習得できるので、どちらも大切な育成期間ですよね
育て育てられる文化
育てる文化がある企業には教える人が育つ企業でもあります。教育が上手くいかないGAPを感じたり人育ては難しいと思ってしまったり。。。
人を育てるのをめんどくさいと思ってしまうとどうにもなりません
一人で成長してきた人がいないように自分がここまで成長してきたのは誰かに育ててもらったからなんですよね
「最近の若い人」と決めつけないこと・・・自分も決めつけられたら嫌でしょ
【相手を認めて「価値観」を共有すること】
その中でただはっきりとしているのは「自分とは違う」ということ
とはいえ人を育てるのは難しいのも事実・・・だからこそ楽しみが持てます
【人育ても訓練】
いきなり人育てが上手い先輩って数少ない、、、やはり人育てのレッスンも必要なんですよね