理美容師は技術の勉強は積極的なんですよね
でも技術以外の勉強も大切なのですよ
自分なりの答えを見つけるためにも
『なぜ勉強するのか?』は人それぞれ・・・
【何故勉強した方が良いのか!?】なんて
明確なその答えは無くて
ただ・・・
自分なりの答えを見つけることが大切だったりするんですよね
サロンの内側からお客様を観察しているだけでは
気づかないことが沢山あって・・・
でもお客様側は時代の変化に敏感で、上手く対応してくる
自分たちもどこかの、なにかのお客様で、お客様の立場の時は時代の流れに敏感に反応しているわけ
でも内側に立った時
変化に鈍感になってしまうんです・・・
鈍感と言うか変えたくないとか変わりたくない気持ちが全面に出てくるんでしょうね
でもそんな内側からの目線も・・・ちゃんと気づけば抵抗なく変われる!
枠を外して客観的な視点を持てば変われる!
だから自分なりの答えを見つけるためにも
時代の流れを把握する必要があるんです
楽しくなけりゃ続かない
【顧客心理が変わった】
顧客心理が変わるということは買い方が変わったということです
顧客の買い方が変わったなら
売り方を変えることも必要になってくる
その変化に対応できなければ・・・
今まで売れていたモノも売れなくなり
その変化に対応できれば・・・
今まで売れなかったモノにも価値が出る
その本質は関係性
技術職の僕たちが注力ところは物販ではありませんが
直接接客業での自分たちの職業の関係性は昔から深く存在していて
その深い関係性を
どう生かすか
どう拡げるか
これがもっと大切なキーワードになっていくでしょうね
3年後や5年後?今後の事を考えて勉強しておく必要があるのはわかる
でも・・・
3年後のことを考えて今勉強するなんて
明確な目標がない限りできないものです
社会人になれば明確な目標も数年という期間はブレやすくなりますからね
せいぜい来週のためになら頑張れるぐらいじゃないでしょうか
3年後や5年後、10年後の目標も立てながら
今を楽しめなきゃ継続しません
未来のための努力も必要なことですけどね
今を楽しむ努力が優先だと思います
今を楽しめたら
未来の目標への近道にもなるはずですから