人は何かが起きてから行動することの方が多いような気がします
何かが見えている時の方が行動しやすい
極端に言うとそれだけなんですよね
動くしかない
何かが起きてから動くのは「動くしかないから」ですよね
動くしかない労力はパワーいります
覆らない結果に立ち向かうこともありますから
なぜそれが起きたのか分析も必要だし、情報収集にも追われる
取り返しがつかなくなる前にその原因を見つけ出さなければならない、必然的なタイムリミットも出てきます
何かが起きてから動くことは、動く動機があるから動きやすい反面、いろんなことに追われる
追われるいろんなことに対応する能力が高ければ順調に処理できますがなかなかうまくいきませんよね
追われて動くより予測して動く
何かを予測して動く
何かがあるかもしれないから動く
何かを起こさないために動く
予測的に動く時は「〜かもしれない行動」が必要ですよね
最初は結果的に無駄な動きになるかもしれませんが、それが経験値となり動き自体にも自分が慣れてくるはず
そして自分の経験から導き出した『確率高い勘』で動く
洞察力を働かして動く
追われて動く能力より予測的に動く能力を働かせた方が自分のスキルアップには繋がるんです
それがマインドコントロールする為に必要な「心の余裕」となって出来上がっていくんだと思います