- 2021.03.13
- 新石鹸の会,
2021.3.12 【新石鹸の会】
2021.3.12新石鹸の会 今期ラストのテーマは 【経営計画 短期経営計画とウエイト】 経営の勉強項目はたくさんありましたが、今まで学んだ内容が経営全体としてどんなバランスでやるべきなのかということ […]
chikashiyamamoto.net 『カタメのブログ*カタメディア& 釣りブログ*イカメディア』☆GRANDグループ教育統括MG【山本 近史】の好き勝手言い放題Blog。プライベートから対人スキルアップのPointにも気づけるちょっとかためのBlog☆《仕事》ヘアスタイリスト《役職》グランドグループ教育統括マネージャー☆《趣味》エギング 第2~4期DUELサポーター
2021.3.12新石鹸の会 今期ラストのテーマは 【経営計画 短期経営計画とウエイト】 経営の勉強項目はたくさんありましたが、今まで学んだ内容が経営全体としてどんなバランスでやるべきなのかということ […]
2019日本の総人口「1億2632万人」 昨年比は最大に近い27万人減少 8年連続で減少しています。 約1億2500万人の年代別は 0歳〜14歳-約1600万人 15歳〜19歳-約300万人 20歳〜 […]
新入社員の皆様 社会人になって早2ヶ月・・・ イメージしていた事とリアルな現実では多少のGAPも感じるでしょう だからちゃんと先輩に相談したり、悩みを打ち明けたりして 逆に指導もしてもらいましょうね […]
人間力や人間関係というのは対人対応にある 技術職においては技術能力は無ければ問題でそれは日々の練習で補えますから質と量を追求していけば技術能力は向上します 何度も言ってますが圧倒的な練習量が質を上げて […]
人は何かが起きてから行動することの方が多いような気がします 何かが見えている時の方が行動しやすい 極端に言うとそれだけなんですよね 動くしかない 何かが起きてから動くのは「動くしかないから」ですよね […]
捨てる選択と拾う選択 今までやってきたこと、積み上げてきたこと それを捨てるってことは自分で否定するようなことと同じでそれ相応にしんどいことですよね でも捨てて身軽になれた分、一方では拾える容量が増し […]
人材育成業では『お客様にしっかり対応できるように』育ってほしい それは仕事の中で育っていくことが大切ですよね 人財を育成していくためにはスタッフの関係性が重要です アシスタントのホンネはどんなモノ? […]
逆境は時に人を強くします 逆境に立たせる人もいれば、逆境に立たされる人もいる その状況での捉え方次第で強くも弱くもなるコトを理解しておきたいですね 逆境になればなるほど強い 逆境に晒されたぐらいで後退 […]
結果も過程も大切なのですが 今、大切なのはどっちなの?ってことがとても重要になります 見極め 現場教育は前後の流れを見極めることが必要ですがいったいどういう流れを見極めれば良いのか理解していますか? […]
サロンワーク後は大阪「寺田町」へ 今月も【新石鹸の会】に参加させて頂きました 『石鹸の会』は仕事終わりの疲れた頭でも楽しく、優しく入って難しい言葉より、実際に後輩に説明できる身近な言葉で勉強できる会で […]