明石の鯛も冬となれば
水温低下で厳しくなってきます
12度を下回ると
活性低くなりますが
冬、明石周辺の平均水温は
2月でも13度前後!
厳しいとはいえ
1年中タイラバが楽しめます
朝イチから!
事前情報では
シブい!激流!
などありましたが
前回1枚で終わった
「リベンジの心!」
いや、
「修行させてもらいます」
の姿勢で
昨日も行ってきました!
ポイントに到着して
1投目
なんと!アタリが!!
うそやん!
20〜30㎝サイズでしたが
慎重にやり取りして
(朝イチバラしたら後が無さそうで不安しかない…)
GET!
よかった…

その後連発ではなかったけど
まさかの4発!!
朝イチ
松岡スペシャル、シングルスイムのゼブラオレンジゴールドで2枚
その後ネクタイ変えてすぐに
3枚目GET
松岡スペシャルα
ゼブラ濃オレンジゴールドラメを半分にアレンジしたモノ

次はスイッチ35gシマシマオレンジで
今日イチサイズGET!

4枚目は45cm!
朝イチは
軽めのTGで
落としながら
潮が効いているところに
合わせて巻く作戦が◎
その後も
時合突入があったり
反応なかったり
アベレージサイズは
20〜30㎝でしたが
3人で20枚over
自分は計7枚
(うまくいきすぎです)

今回は
オレンジラメ
ゼブラオレンジラメ
シマシマオレンジ
それ以外にはアタリナシ…
中々正解が難しい状況でしたが
早めの攻略成功!
半日通して
アタリが多い!
良い日ですね!!
時合中に根掛かりで
システム組み直してたり
時合中にバラし多かったり
反省点も多かった
それも含めて
楽しい釣行でした

tackle
Rod:
DAIWA 紅牙EX AGS 68HB SMT
Reel:
DAIWA SALTIGA IC 100P-DH
Line:
SUNLINE PE JIGGER 0.6号
Leader:
SUNLINE FC 5.0
