明石のタイラバ比較的やりやすい潮周りの【小潮】、釣果も上向き加減というものの、3月の低水温期ではまだまだ厳しい…そんな状況。
果たして3月2度目のこの小潮周りのタイラバ釣果はどうだったのでしょうか?
この小潮周りの潮汐は3日間同じ感じです。

初日小潮
2023.3月2度目の小潮、初日は晴、東風も穏やかでタイラバ日和
流速
0025 4.7kn 西流
0416 転流
0701 2.3kn 東流
1044 転流
1238 0.9kn 西流
1432 転流
1826 2.9kn 東流
昨日までの中潮、3日目の中潮では実釣しています。2023.3月中潮実釣
今日は昨日と違って朝から好反応。昨日飲朝マズメはショートバイトのみでしたが、今日はしっかりと喰う反応!朝から良い感じで釣果があがっていました。

ですが…この朝マズメの好反応が最初で最後。時合が短いこの時期の特徴が出た1日でした。
2日目小潮
3月2度目の小潮2日目、天候は晴れ、風も東風穏やかで今日もタイラバ日和。
流速
0533 転流
0833 2.0kn 東流
1252 転流
1417 0.4kn 西流
1539 転流
この日も昨日と同じく朝の好反応が続かずな一日。
サイズはチャリコから良型まで入り混じる感じです。釣る人で3〜4枚、朝マズメを逃してしまった人は残念ながらゼロ。

3日目小潮
3月2度目の小潮3日目。天候晴れ、南東からの穏やかな風、タイラバ日和。
流速
0255 3.6kn 西流
0658 転流
1005 2.1kn 東流
1435 転流
1613 0.6kn 西流
1756 転流
この3日間同じような釣れ方…何としても朝イチの時合に釣果を出しておきたいところ。
底ベッタリの反応から少し浮き出したタイミングでアタリが多く出る感じが多かったようです。
水深30m〜40m付近では角度をつけた巻きでも釣果に繋がっていたので、状況に合わせてアジャストさせていきたいですね。
