ノッコミシーズン間近の4月、明石のタイラバを攻略するにはどんなネクタイが効果的なのでしょうか?
真鯛の視力はどれぐらい?タイラバで真鯛攻略の糸口を探ろう! この記事の最後にも記載しているように、【シチュエーションにマッチするタイミングが一瞬】だとしたら…
そのタイミングで効果的なネクタイカラーを使えるかどうか…
短時間の時合しかなければ、それがもっとも重要なことだと思っています。
マッチ・ザ・ベイト
カラーだけが合ったとしても釣果に繋がらないこともありますよね。
タイラバで鯛を数枚釣り上げるためには、真鯛が捕食しているベイトにタイラバのシルエットやカラーを合わせるマッチザベイトが重要です。
タイラバのシルエットを合わせるためにヘッドの重さや形、ネクタイの形状や大きさを変えていくことも大切だということですね。

そしてやはり季節ごとの効果的な形状もあります、ネクタイ形状が季節ごとに変わるのです。

エサは何をたべている?
鯛のエサは違いなく季節ごとに変わっていますよね。
真鯛は雑食で何でも食べますが基本的にはエビ・シャコ・カニなどの甲殻類・イメソ類のムシ・貝類・海草・海苔など比較的簡単に捕食しやすいものを食べています。

オキアミやイカも好んで捕食しますし、イカナゴ・カタクチイワシ・ウルメイワシも大好物。
タイラバを楽しむ
実績あるネクタイを信じて巻き続けるのも楽しい時間だし、潮の色・太陽の位置・天候・ベイトの種類・季節を考えてネクタイをセレクト、そうやって渋い鯛にアジャストしていくのも楽しいですよね。

釣れなければ我慢のタイラバになりますが、周りを見ながら考えてみると、タイラバ中にヒントが見つかるかもしれません。
そして鯛のエサが季節ごとに変わっていることを考えると、良い釣果を出していくためにはアジャストさせるための知識を深めることに損はありませんよね。
オススメネクタイ
明石タイラバ、春のおすすめネクタイ





