4月2度目の中潮周り、明石界隈のタイラバでの真鯛釣果はどうだったのでしょうか?
潮汐

4月中潮、初日
4月2度目の中潮周り初日、天候晴れ、風はあるもののタイラバできる状況
流速
0334 4.4kn 東流
0706 転流
0942 3.6kn 西流
1209 転流
1531 5.2kn 東流
気温は下がりましたが、水温は安定しているので釣れるタイミングがこの中潮周りから次の小潮周りが勝負潮。その初日でしたが…
朝からポツッポツッと釣れるマズメの時間帯。
その後は我慢のタイラバ…
まだまだ厳しめですが釣る人は釣る!そんな状況です。
中潮2日目
4月2度目の中潮周り2日目、天候晴れ、風も穏やかでタイラバ日和。朝イチは寒かったですがだんだんと上着がいらないぐらいの陽気になりました。
この日は実釣でした。
詳しくはコチラから明石タイラバ、ノッコミ真鯛の活性は?

中潮3日目
4月2度目の中潮周り3日目、天候晴れ、風強く少しタイラバやりにくい状況でした。
流速
0511 3.3kn 東流
0905 転流
1110 1.9kn 西流
1314 転流
1658 4.2kn 東流
この日も状況変わらず…シブいながらも釣る人は釣る。アタリがある人はアタル。。。そんな状況です。
やはり時合は一瞬、そのタイミングで効果的な
- 底取り
- 巻きスピード
- ウエイト
- 角度
- ネクタイ
- カラー
などが合っていないと釣れない。そんな厳しい状況ですが、それを考えながらアジャストさせていくのがまた難しく楽しいところではないでしょうか。
それにしても…そろそろ活性化してもよいタイミング、次の小潮周りに期待ですね!