上向き加減の明石タイラバ、乗っ込みシーズンとやらは?どこへ?
そんな日ムラ潮ムラがある最近ですが…釣れるタイミングを逃さずハマれば数枚GET!
さて、今回の実釣は…
朝マズメ
今日は濃霧で視界不良…どの辺りのポイントか?もグーグルマップで確認しないとわかりません。

近くの遊漁船アナウンスが聞こえても遊漁船が見えない程の濃霧…

明石海峡大橋西側には間違いありませんが、大型船の注意勧告汽笛など、異様な雰囲気。直に晴れてくるかな?と思っていましたが…今日はストップフィッシングまで霧が晴れる事はありませんでした。。。
そんな濃霧の中なので、明るさで不十分?かと蛍光オレンジを中心に使いましたが、アタリなし。そしてSTARTシングルカーリーレッドに変えた直後にヒット!
シルエット重視かな?昨夜の雨で濁ってる気もするし。
とりあえず1枚目は特に…丁寧にやり取りして無事にGET!!

水深50m前後の底ベタでした。
その時船内でも少し続いて釣果がありましたが、朝マズメと言うとチャンスタイムは短時間。
のったー
中盤に差し掛かっても、時合らしい時間は無く…沈黙が続きましたがここで…
今日はタイラバレジェンドの佐々木洋三さんとご一緒させて頂いていて
その佐々木さんが「のったー!」沈黙を破るさすがのヒット!
上がって来たのは…本日船内最大サイズのゴーマル!

sasalaboゴールドゼブラストレートをスピニングで角度を付けて狙った1枚GETです。
この後もこの夏新発売のプロトで40センチオーバーをGET。流石でした。

その後も船内ポツポツ釣れて、最近にしてはまだ良い方!?と船長が言う船内10枚強の釣果。
角度をつけた巻き上げ
今日はネクタイと「引いてくる角度」が重要と感じました。バーチカルで喰うタイミングもありましたが、少し角度がついたらグッドサイズが口を使う、そんな状況。
中々渋く難しい明石のタイラバですが、もうすぐGW。5月に入ってもう少し喰いっけが高まってくれれば嬉しいですね!
