この前の中潮周りが良い感じの反応が多かったので小潮周りに期待が持てます。
明石の海水温は14.7〜14.9℃。15℃以上が真鯛の適正水温、14℃までは低水温期と言われていますので、そろそろ活性化してくるはずです。

小潮初日
4月2度目の小潮周り初日。天候は晴れ、しかし爆風。この日はほとんどの遊漁船が欠航でした。
小潮2日目
4月2度目の小潮周り2日目。天候晴れ、昨日の風が落ち着いてほぼ無風のタイラバ日和。
この日は実釣でした。
流速
0443 転流
0757 2.3kn 東流
1209 転流
1346 0.5kn 西流
1517 転流
1918 2.1kn 東流
午後からは潮が無い…そんな流速予報は朝の潮から転流までに釣果を残したいところ。
そんな朝イチはポロポロと底ベッタリの反応。底から5回転でアタリがあって船内釣果が上がります。

この日は予想通り朝マズメの時間帯に釣果が偏り、中盤以降はショートバイトが多く、たまに釣れるけど続かない。サイズは30センチ〜50センチでした。
好反応ネクタイは…ダブルカーリーよりシングルカーリー。太めより細めが良かったです。
小潮3日目
4月2度目の小潮周り3日目、この日も晴れてタイラバ日和。
流速
0203 3.7kn 西流
0556 転流
0916 2.4kn 東流
1336 転流
1526 0.7kn 西流
1716 転流
今日は昨日と真逆でシングルカーリーよりダブルカーリー、細めより太めに好反応。
昨日と何が違うのでしょうか?そんなところにタイラバの奥深さを感じますね。
この日もアタリ多いがショートバイト。。。喰いが浅い感じは変わりない状況でした。
GW期間突入
さて、いよいよゴールデンウイークが始まりますね。各遊漁船も予約が多く入っているようですが鯛の活性はどうでしょうか?
水温が上がって良い状況になっていくのは間違いありません。爆釣の日もあるはずです、「それがいつ!?」なのか。これは行くしかありませんね!
天候よくなることを願って、タイラバを楽しみましょう。