- 2023.05.03
- タイラバ、オフショア、実釣,
5月中潮周り実釣、明石タイラバ
水温も15℃近くになってノッコミモードも突入、少しはイージーになるかな?なんて甘い考えでした。 まだか?まだか?と首を長くして待っていたノッコミシーズンも低水温期と変わらず…渋い。 いや、渋いというか […]
TSURI KNOTS 釣りを楽しむ平日アングラーマガジン cherish the relationships
水温も15℃近くになってノッコミモードも突入、少しはイージーになるかな?なんて甘い考えでした。 まだか?まだか?と首を長くして待っていたノッコミシーズンも低水温期と変わらず…渋い。 いや、渋いというか […]
明石の水温も14℃後半、そろそろ15℃に突入しそうな季節。ノッコミも実は始まっているけど真鯛が浮いてこない。そんな明石のタイラバ… 明石特有の地形から、ノッコミ鯛も駆け上がり下がりにつく傾向にあります […]
2023年4月、いよいよノッコミ真鯛シーズン到来!?そんな期待大の明石タイラバ…そんなタイラバにチャレンジしてきました。 東側からスタート 朝イチは明石海峡大橋東側の水深60m付近からスタート、船長情 […]
まだまだ低温期の難しい明石のタイラバですが、この中潮を狙って釣行を計画。 今回はタイラバ初挑戦のお二人を連れてのタイラバゲームにチャレンジ。最高に美味しい明石ブランドの真鯛をぜひ釣ってほしいですね。 […]
タイラバ釣行でした! まだまだ低温期、ご機嫌ナナメですね…明石のタイ このタイラバ受難期!?を攻略のするため、またまたチャレンジ!してきました! 朝イチ!チャンスタイム 朝イチのチャンスタ […]
昨年はパラダイス!と呼ばれた室津ポイント、今年も釣れるが…今年はそんなに甘くない明石のタイラバ。 ただでさえ潮流が速い明石界隈、タイラバし難い大潮でもこの時期、釣果高確率なポイントがあるから楽しめる。 […]
そろそろ?そろそろ? そんな明石のタイラバ、反応は良さそうですが中々釣れない日が続いています。 ですが!! 勝負潮! 明日からの大潮… 天候が気になりますが…勝負潮ですよ!! 潮汐は 2023/03/ […]
3月の大潮海苔パターンも、明石はまだまだ低水温状態。鯛の活性化はまだまだ先なのか? 昨日の大潮初日、早速タイラバ実釣に行ってきました。 海苔パターン 3月明石や淡路島周辺で海苔の収穫が始まります。その […]
冬の厳しいタイラバでも明石では心強い海苔パターンがあります。 漁師さんたちが海苔棚を設置、その育った海苔が潮で流れて鯛が捕食、活性も上がる。 それが明石の海苔パターン。 海苔棚はロープを使って設置する […]
1月〜3月の明石タイラバで釣果を出すために何を意識すれば良い?そしてどんな潮周りで釣行日を決めれば良いのか?をタイラバ大好きChikashiが解説させていただきます。 鯛が旨い! 真冬の鯛は一年で一番 […]