4月に入って「いつ始まるのか?」そんな日々が続いている明石のタイラバ…
明石界隈の海水温は4月初旬で12.8℃。平年値が11.1℃なので今年は早めのノッコミシーズンイン?かと思いきや、中々スイッチが入らない…そんな状況です。
さて、そんな4月最初の中潮周りはどうだったのでしょうか?
初日中潮
4月最初の中潮初日、天候は晴れ風も穏やかでタイラバ日和
潮汐

流速
0242kn 転流
0608 4.6kn 西流
0942 転流
1242 3.4kn 東流
1618 転流
この中潮、潮汐、流速で判断擦れば釣れそうな気配なのですが、今日の明石界隈のタイラバはどこも渋め。一瞬のタイミングで決められるかどうか。そんな状況です。

2日目中潮
4月最初の中潮2日目、天候晴れタイラバ日和。水温も昨日と変わらず12℃後半、悪くない!
流速
0325 転流
0641 5.0kn 西流
1011 転流
1302 3.7kn 東流
1637 転流
ですが…
この日も朝マズメに釣果を残せるかどうか。そんな状況でした。
昨年4月の釣果を確認してみると…ぜ、絶不調、トンネルを抜けるのはいつなのか…
自分は釣れていませんが、同船メンバーは釣れています。やはり、巻きのスピードなどが合った人にアタリがある!そんな状況に変わりはありません。
3日目中潮
4月最初の中潮3日目、天候は晴れ、この3日間はタイラバ日和です。あとは釣果が出れば…
流速
0359 転流
0709 5.3kn 西流
1032 転流
1317 4.0kn 東流
1653 転流
この日の明石界隈タイラバは良い報告多数!
海峡筋に強い、赤系、トリプルチャートにアタリが多かったようです。

そして、いつもは朝マズメの一瞬のタイミングのみの時合が、この日は満遍なくアタリがあって良型も上がっていたようです。
状況からみて、いつ爆発してもおかしくない明石のタイラバ。水温も上がってきているので、潮の状況、入れ代わり大潮の潮周りから一変していきそうな気配もありますね!
今後が楽しみです。

