マッチ・ザ・ベイトで季節毎のネクタイのカラーや波動、大きさなどが変わってきますよね。
明石界隈のタイラバも真鯛が食べているモノに合わしていくことが釣果を伸ばすコツです。
目次
長め?短め?
【マッチ・ザ・ベイト】よーくわかりますよね!
ですが、釣れているネクタイのカラーにしても中々釣果に繋がらない。そして自分だけ置いてけぼり…そんな乗合でのタイラバもよくあることです。
そこで、今回マッチ・ザ・ベイトは少しおいといて…
この夏の明石タイラバでネクタイは長めが良いのか?短めが良いのか?を時間帯毎にテストしてみました。
天候は曇、風1〜2m/s
今回は使用したのはオレンジ、オレンジゼブラ系でしたが
朝マズメの時間帯は
長めネクタイの方にアタリが多く出ました。
そして10時頃からは短めのネクタイの方にアタリが出だしました。
だいたいが着底からスローに巻上げ4〜5回転でシブい時に出やすいアタリ。

結局、この朝と昼の効果的なネクタイに何の根拠もありませんが
実際にはマッチ・ザ・ベイトとはいえ、時間帯でアタリネクタイが変化することを考えればそれに限らず色々な引き出しを持っている方が楽しめます。
巻きのスピードやウエイトも重要な要素ですが、ネクタイの形状も関係してきます。
個人的にはこの梅雨から夏のタイラバは長めのネクタイ推しです。
一度試してみてくださいね
