- 2023.06.01
- タイラバ、オフショア、分析,
5月2度目の長潮若潮、釣果速報【明石タイラバ】
5月も終わりの長潮若潮周り釣果速報 小潮周りも潮ムラがあって釣れる日と釣れない日が交互にありました。 釣れる時は連鎖して爆釣、釣れない日は… そんな最近の明石タイラバ、この長潮若潮はどうだったのでしょ […]
TSURI KNOTS 釣りを楽しむ平日アングラーマガジン cherish the relationships
5月も終わりの長潮若潮周り釣果速報 小潮周りも潮ムラがあって釣れる日と釣れない日が交互にありました。 釣れる時は連鎖して爆釣、釣れない日は… そんな最近の明石タイラバ、この長潮若潮はどうだったのでしょ […]
明石の海水温は18度台に突入。真鯛が最も活発に活動する好適水温は18度以上28度までといわれていますので、高活性が続く状態に突入。 あとは潮のタイミングでアタリを探っていく事が重要です。 小潮初日 5 […]
日ムラも少なくなってきて、釣果が安定してきた?そんな明石のタイラバ。 18℃に迫る水温で鯛の活性も上がっています。 さて、この中潮周りの釣果はどうだったのでしょうか? 中潮初日 5月4度目の中潮初日、 […]
大潮周りでも今までのポイントが変わってきました。ということはもちろん釣果に変化があるはずですよね! この大潮周りはどうだったのでしょうか? 朝は肌寒く、一枚の多めの服装がベストでした。 大潮初日 5月 […]
5月に入って海水温も上がりノッコミもあって、高活性!かと思いきや、渋い時もあったり… 釣れすぎると面白くないのかもしれませんがしっかりと釣果を出していきたいですよね。 中潮初日 5月3度目の中潮初日、 […]
真鯛の活性も上がってきて、気候的にも釣りやすい時期になってきました。ただ、出航できても風が強かったりでタイラバにも少し影響するような天候が続いたりしています。 状況に合わせられるタックルも準備しておき […]
だんだん上向き状態になっての5月最初の小潮周り、そして水温も17℃に迫ってきましたし、期待してしまいますね。 小潮初日 5月最初の小潮周り初日、天候晴れタイラバ日和です。 流速0603 2.7kn 東 […]
低水温期が過ぎて海水温も17℃台に近づいてくる5月、そしてジメジメとした梅雨の6月は水温も安定して釣果も叩き出しやすい季節。 どんなネクタイが効いているのか?を知ることで釣れた鯛を狙って釣った鯛に変え […]
明石界隈水温も16℃台に突入してきました。マダイが最も活発に活動する好適水温は18度以上28度までといわれていますので、もう少しで高活性化になる適正水温。 低水温期は脱していますのでチャンスタイムは […]
明石界隈の大潮周りといえばあのポイント。朝マズメのチャンスタイム、潮が効いているタイミングで釣果がほしいところです。 大潮周り初日 5月最初の大潮周り初日、天候晴れ、穏やかな一日でタイラバ日和。 流速 […]