まだまだ低温期の難しい明石のタイラバですが、この中潮を狙って釣行を計画。
今回はタイラバ初挑戦のお二人を連れてのタイラバゲームにチャレンジ。最高に美味しい明石ブランドの真鯛をぜひ釣ってほしいですね。

明石前
この日は風もなくタイラバ日和。朝イチは明石前のポイントからスタート!その明石前でタイラバ初挑戦のSさんにアタリが!ですが…
そのあたりにロッドを上げてしまって乗り切らず…、瞬時にアワセを入れてしまったのですね。昔、ブラックバス釣りをされていたようで、反射反応的にアワセてしまいましたね。残念。。。
自分もバス釣り経験者なのでタイラバやりだした頃【アタリ→アワセ】を反射的にやってしまっていました。タイラバでは慣れるまで向こうアワセを意識した方が釣果に繋がりますね。
朝マズメは鯛の反応があるもののヒットまでには繋がらず…次のポイントへ。
海峡筋
次のポイント
中潮〜小潮ではこの周辺がポイントになるだろう海峡筋。

海峡筋でも良い反応が出ます。しかし、ほとんどがショートバイト…
低水温期でなければショートバイトもネクタイカラーや針設定などで対応できます。ただこの低水温期ではそれだけでは難しいところですが、その喰いっ気のタイミングで価値ある1枚を取れるかどうか…
それが勝負の別れ道、そして!

Sさんが待望のヒット!慎重にやり取りして見事GETしてくれました!
続いてもう一人のsさんjrもヒットー!!

こんなにもシブい状況で、よく釣ってくれました!
ヒットネクタイはお二人共スリットカーリーのオレンジ。


一瞬のタイミングを逃さず結果を出してくれしました!嬉しい!!
このあとはラストまで我慢のタイラバでした。やはり釣れるときに釣らなきゃその日は厳しいか…そんなタイラバが続いています。
自分の釣果は…ホゲました。。。しっかりと次の釣行でリベンジしたいと思います。