- 2023.06.07
- タイラバ、オフショア、分析,
6月最初の大潮釣果速報【明石タイラバ】
日ムラ、潮ムラがあるものの、安定して釣果が出るようになってきました。 水温は18度、この大潮前に大雨が降って水温が少し下がりました。その影響はどうでているのでしょうか? 大潮初日 6月に最初の大潮回り […]
TSURI KNOTS 釣りを楽しむ平日アングラーマガジン cherish the relationships
日ムラ、潮ムラがあるものの、安定して釣果が出るようになってきました。 水温は18度、この大潮前に大雨が降って水温が少し下がりました。その影響はどうでているのでしょうか? 大潮初日 6月に最初の大潮回り […]
5月は4度目の中潮、実釣してきました。 流速はこんな感じです。0555 2.7kn 東流1001 転流1147 0.9kn 西流1343 転流1719 2.9kn 東流 11:47の西に流れる最速潮流 […]
真鯛の活性も上がってきて、気候的にも釣りやすい時期になってきました。ただ、出航できても風が強かったりでタイラバにも少し影響するような天候が続いたりしています。 状況に合わせられるタックルも準備しておき […]
低水温期が過ぎて海水温も17℃台に近づいてくる5月、そしてジメジメとした梅雨の6月は水温も安定して釣果も叩き出しやすい季節。 どんなネクタイが効いているのか?を知ることで釣れた鯛を狙って釣った鯛に変え […]
水温も15℃近くになってノッコミモードも突入、少しはイージーになるかな?なんて甘い考えでした。 まだか?まだか?と首を長くして待っていたノッコミシーズンも低水温期と変わらず…渋い。 いや、渋いというか […]
4月後半から5月にかけて、深場のポイントがつづきますね。 明石界隈の流速はめちゃくちゃ速いのでタングステンや鉛も重ためを持っていきましょう!と言いたいところなのですが… 基本は60g 明石界隈の流速は […]
明石の水温も14℃後半、そろそろ15℃に突入しそうな季節。ノッコミも実は始まっているけど真鯛が浮いてこない。そんな明石のタイラバ… 明石特有の地形から、ノッコミ鯛も駆け上がり下がりにつく傾向にあります […]
2023年、今年の鯛は釣れない!そんな声がちらほら聞こえてくる明石界隈のタイラバ。。。 乗合船で何度もチャレンジするものの、良くて2 枚当り前のようにボウズもあり得る。楽しみにしているせっかくの釣行で […]
上向き加減の明石タイラバ、乗っ込みシーズンとやらは?どこへ? そんな日ムラ潮ムラがある最近ですが…釣れるタイミングを逃さずハマれば数枚GET! さて、今回の実釣は… 朝マズメ 今日は濃霧で視界不良…ど […]
中々渋め、難しめ、そして楽しい明石のタイラバ、この4月最初の小潮〜潮周りは勝負潮ではないでしょうか。 小潮周り 明石界隈の水温も13℃〜14℃の間で安定しています。ただ水温が上がるだけでは活性化に繋が […]